Classes[クラス案内]
〔子供クラス〕
一人一人の個性を大切に、
バレエを通して
ご成長を見守らせていただきます。
◆予科(4才年少さん~)※3才は要相談

ご挨拶に始まり、ストレッチで「柔軟性」を養い、音楽に合わせてバレエの基本となる動きを楽しく学びます。
よく見て、よく聞いて、レッスンに取り組むことで何かを学ぶこと全ての土台となる「見る目、聞く耳」を育みます。
小学低学年でバレエが初めての方もこちらでレッスンしてから児童科Bに進級していただきます。
◆児童科B(小学1年生~3年生)

ストレッチの習慣化で身体の「柔軟性」を高め、バーレッスンからセンターレッスンまで立ち姿勢、基本動作を繰り返し身体で覚えて「筋力」を養います。
レッスンを積み重ねることで「集中力」と「忍耐力」も育みます。
児童科Bクラスから週2回以上レッスンすることをおすすめしていますが、それぞれのペースでご相談に応じます。
◆児童科A(小学4年生~6年生)

児童科Bクラスで身につけた基礎をさらに磨き、美しいポジション、身体の使い方を学んでいきます。
ステップの組み合わせも増え、踊る楽しみから「自主性」も伸びていきます。
週2回以上レッスンに通い続け、先生の許可のある生徒はトゥシューズの練習も始まります。
◆ジュニア科(中学生~)

成長と共に身体が変化する年齢ですが、レッスンを積み重ねることで、身体の軸・重心を意識し、自分の身体と向き合っていきます。
その上でより高い「技術」「表現力」「音楽性」を身に付け、「忍耐力」「協調性」が養われることで、バレエの世界だけに留まらず通用する「人間性」も磨かれていきます。
◆Rクラス(特別クラス)

週3〜4回レッスンに通い続け、先生から許可をもらった人対象です。
より深くクラシックバレエを習得したい人のためのレッスンを行います。
- ・オーディション受験
- ・男性の先生をお招きして、男性と組む(パ・ド・ドゥ)技術までの習得
- ・ゲスト講師の特別枠でのレッスン受講 など
〔大人クラス〕
まったく初めてという方から、
子供の頃にやっていた、
大人になってから始めていたなど
経験のある方まで、
20代~80代まで幅広い世代の方たちで
明るく楽しくレッスンをしています。
◆基礎初級

マットを使用して、ストレッチで身体をほぐし、バレエの基本となる身体の動きを説明しながら、バーレッスン、センターレッスンと進んでいきます。
日常から離れて、自分の身体と向き合う時間をお楽しみ下さい。
◆初中級

ある程度経験のある方対象で、バーレッスンからセンターレッスンまで行っていきます。
希望者で筋力のある方は、次のポアントクラス(トゥシューズ)を受けることもできます。
タイムスケジュール
月 | 木 | 金 | 土 | 日曜 |
---|---|---|---|---|
10:00~11:20 大人基礎初級 |
10:00~11:10 児B |
|||
11:30~12:50 大人初中級 |
11:10~12:30 児A |
|||
16:00~16:50 予科 |
16:00~16:50 予科 |
(Rクラス・ Vaクラス) (発表会練習) |
14:00~ ※子どもクラス振替 (Rクラス・ Vaクラス) (発表会練習) |
|
17:00~18:10 児B |
17:00~18:10 児B |
17:30~18:50 児A |
14:00~14:50 予科 |
|
18:20~19:40 児A |
18:20~19:40 児A |
18:50~20:10 ジュニア |
15:00~16:20 ジュニア |
|
19:40~21:00 ジュニア |
19:40~21:00 ジュニア |
(Rクラス・ Vaクラス) (発表会練習) |
(Rクラス・ Vaクラス) (発表会練習) |
2025.4月~
- ※通常クラスの他に、2年に1度の発表会のための練習、ゲスト講師をお招きしての特別講習会などを行っております。